【Phothoshop cc 2017】(フォトショップ)パネル紹介完全版

こんにちはあゆむです!!
今日は知っているようで知らない「パネル」をどどどどどどっとご紹介!
当然ながらかなりのボリュームとなりますので、ここではご紹介にとどめて徐々に一つ一つのパネルの詳細記事を書いていきます!!
知らなくても問題ないパネルから知っていなくてはいけないパネルまでありますが、まずはトリビア的感覚で見ていただけたらと思います!!
1.カラーパネル
1-1カラーパネル
スウォッチパネル
スタイルパネル
そもそもスタイルってなんだ?ってなる方は実際スタイルパネルを表示させて遊んでみてください!
テキストに適用させてみたりすれば意外と簡単に面白いテキストを作成することが出来るかもしれません。
チャンネルパネル
2.書式パネル
文字パネル
段落パネル
文字スタイルパネル
段落スタイルパネル
字形パネル
かゆい所に手が届くというか、普段は全然使わないんだけど、たまに必要になるってことを考えると意外と有用かもしれません。

3.オブジェクト情報のパネル
ナビゲーターパネル
それを利用して拡大縮小等を簡単に行うことが出来るという、とても便利なパネルです
僕は基本使いませんが、最初のうちは表示しておく方が効率いい作業が出来ると思います。
レイヤーパネル
レイヤーパネルは少なくとも常に表示しておくのがベターですね。
まずレイヤーを確実に理解することがPhotoshopをつかっていくうえで必須となりますので、レイヤーって何?って思った方は確実にレイヤーについて理解しておきましょう!
レイヤーについて書いた記事がこちら↓
「これでもう挫折しない!超重要なレイヤー選択と重なり順!動画あり」
ヒストグラムパネル
レイヤーカンプパネル
情報パネル
注釈パネル
複雑な作業をする場合等にはなかなか便利な機能かもしれません。

4.オブジェクトの編集パネル
オブジェクトの編集パネル一覧
パスパネル
ブラシプリセットパネル
ブラシパネル
色調補正パネル(CCのみ)
属性パネル(トーンカーブ表示時)
属性パネル(マスク表示時)
コピーソースパネル
5.その他のパネル
計測ログパネル
ヒストリーパネル
アクションパネル
そのアクションを管理・使用するためのパネルでこれもかなり使えます。
アクションについてはこちら↓
「アクションの使い方基礎編※補足動画あり」
3Dパネル
勉強します!

ツールプリセットパネル

タイムラインパネル
まとめ
ということでどどどどどっと紹介していきましたが、ここでは使い方ではなくこういうパネルがあるんだよっていう紹介でした。
徐々に各パネルを一つ一つ記事にしていきたいと思います!