写真を上達したいと思ったら絶対に外せない!簡単だけどとても大事なたった1つの事

こんにちはあゆむです。
今回は写真の上達術の話。
写真上達の為に僕が1番大切だと思っていて、もっと言えば芸術センス0だった僕が和紙ックという額の公認フォトグラファーにまでなれた理由を紹介したいと思います。
もくじ
全てはカメラではなくあなた次第
カメラがなんちゃらとか被写体がなんちゃらって言っているようでは先はありません。
『全てはあなた』
何度でも言いますが
『全てはあなた』次第です。
考えてみてください。
世の中に沢山のphotographerがいるなかで、持っているカメラの種類や機種、メーカーによってあのphotographerは凄い!ってなるでしょうか。
70万もするカメラを使ってるとあの人は凄い!
ってなる事もありますが、それはカメラにそこまでお金をかけられるのが凄いだけで、決して70万の一眼レフを持っている=photographerとしてレベルが高いというわけではありません。
一眼レフやミラーレス、コンデジ、どのカメラで撮影するかなんか関係ないんです。
全てはあなたという人間がどういう写真を撮るのか。
これが全て。
あなたが撮る写真だから価値がある。
そう言われるphotographerになりましょう。
写真上達の為に大切な事
上達の為に大切な事はたくさんあります。
よく言われるのが
・写真をたくさん撮る事
・写真がうまい人に教えてもらう事
・カメラの知識を学ぶ
などなど細かくあげるとキリがないですが、これらの多くは間違いではないと思います。
でも、最初のうちにこれらを一生懸命努力して、自分の思い描くphotographerになるまでモチベーションが保てるかどうかという大きな問題があります。
写真をたくさん撮る時間を確保するのは正直簡単ではありません。
写真が上手な人に教えてもらうのも、スケジュール調整をしなくてはいけませんし、長期間をかけてコツコツとなってしまう為やはり効率的とは言えません。
写真の本やネットでカメラの技術を勉強するのはそこまでハードルは高くないし、上達の為には絶対に必要な事です。
ただ、カメラの専門知識を覚えていくのはなかなか大変ですし、どうしても勉強しなくちゃいけない。と思ってしまいがちになると思います。
正しい情報や道具も使いこなせなければ意味がないように、上達に絶対に必要と言われることでも続ける事が困難で続かなければ全く意味がない。
なので大事なのは楽しく続けられ、かつphotographerとして成長出来る方法だと思います。
勿論人によって性格が違うので、一概には言えないのですが、少なくとも僕はこれから紹介する方法でずっと楽しく成長してくることが出来ました。
僕が思う1番大切な上達術
ズバリ
『人の写真をたくさん見ること』
これだけやってりゃ否が応でも写真が上達して、自分の思い描くphotographerに近づいていけます。
でもただ見るだけではなくていくつかのポイントがあるので紹介します。
が、その前にたくさんの人の写真を見る為の方法を紹介しておきます!
写真投稿サイト
ご存知の方もいるとは思いますが、写真投稿サイトというものがあります。
写真投稿サイトとは、プロアマ問わずに、自分が撮った写真をupして写真を見せ合おうってサイトです。
めちゃくちゃレベルの高い写真も見飽きる程upされていますのでめちゃくちゃ勉強になります。
一部写真投稿サイトを紹介すると同時にリンクも置いておきます!
出来る事なら今後のためにも無料会員登録をしておくことをお勧めします!
とても大きな写真投稿サイト。
細かい条件別写真検索等もありますのでとても便利。
僕は撮影地で検索したい場合にのみ使用させてもらっています。
元々外国のサイトなんですが、日本語版もあるので安心して使えます。
外国の方の写真も見れるのでエグいほどクオリティの高い写真も多数あります
SONYが運営している写真投稿サイト。
他にもニコンやキャノンが運営している写真投稿サイトもあるので探してみてください。
などなどたくさんありますが、他のはまた別の記事にてまとめます。
ちなみに僕はSONYユーザーでして、αcafeは僕が初めて一眼レフを買った時代から、上達していく過程がリアルに残されているので、良かったら見てみてください!ここ数年はほとんど投稿していませんが!笑
人の写真を見る際に気をつけるポイント
それでは本題に戻り気を付けるポイントです!
・何故人の写真をたくさん見るのか。を意識しよう
・批評しよう
・好きな写真はスクラップしよう
・撮影者と繋がろう
何故人の写真をたくさん見るのか。を意識する
どういう事かと言うと、ただ写真をたくさん見るのではなく、自分が成長する為に写真を見ているという意識を持つ必要があるということ。
分かりやすく例えると、野球少年がプロ野球をTV観戦する場合は、どうやったらあんなに速い球を投げられるかとか、どんなスイングをするともっとヒットを打てるようになるか。っていうような目線で見ますよね。
でも野球をやってない人がプロ野球を見ても、どうやったら速い球を投げられるようになるかなんて全く考えません。
逆に野球をやっている人が上手くなる為にっていう目線でプロ野球を見ていないようなら大きな成長はのぞめないでしょう。
この目線が大事。
あなたは写真を上達させたいのだから、そういう目線で写真を見なければ意味がない。
批評しよう
写真をたくさん見ていると当然いいと思う写真や良くないと思う写真があります。
それらについて細かく正確に批評するようにしてください。
もちろん自分の中だけで批評するようにして、コメントに残したりはしないでくださいね!
批評する事で、自分がどんな写真に魅力を感じて、どんな写真を嫌いと思うかが見えてきます。
例えば風景写真でも特に滝と光の入った写真は好きな写真が多いな。とか、人物写真は別に好きじゃない!とかね。
こういうのって、最初は聞かれても応えられないものです。
好きな写真はスクラップ
これは上記の批評と近いんだけど、ここでは好きな写真に絞ってスクラップしていこう。
これはiPhoneのメモ帳とかを使えばOK!
テンプレートとして上げておくので良かったら参考にしてみてください。
テンプレートでは以下のポイントを項目としてあげています。
1.撮影者は何を伝えたいのか
2.この写真のどこが好きか
3.何かを足す又は引くとするとどうするか
4.シャッタースピード、絞り、ISOを変えるとしたらどうするか
このスクラップはとても大事で有効ですのでちょっと細かく説明しておきます。
1.撮影者は何を伝えたいのか
優れたphotographerの作品は必ず意味があります。
なので撮影者が何を伝えたかったのか考える事であなたが撮影する時にも誰に何を伝える為の写真なのかと意識できるようになっていきます。
2.この写真のどこが好きか
これはまずあなたがどんな写真が好きか知る事に役立ちます。
あなたがが思いもしないようなポイントに惹かれる。なんてこともあるのでこれも書いていきましょう。
3.何かを足す又は引くとするとどうするか
撮影者にとって完璧な写真であったとしても、あなたならもうちょっとこうするなとかいう思いが浮かんでくることがあります。
そういう時は是非この項目も書いてください。
これは同じようなシチュエーションに遭遇した際に咄嗟に反応する訓練にもなります。
4.シャッタースピード、絞り、ISOを変えるとしたらどうするか
最初はこの項目は全く書けないかと思います。
だからこそ意識しておくことが重要です。
実際今僕はこの項目を意識しながら写真を見る事はあまりありませんが、難しく感じるという事は成長の伸びしろが大きいという事なので、分からないながらも意識しながら見るようにしてください!!
撮影者と繋がろう
写真共有サイトで好きなphotographerを見つけたら、コメントなどをつけてかかわりを持つようにしましょう。
毎回コメントをしていればネット上で仲良くなれます。
仲良くなれば色々な話を聞けるようになるし楽しみながら学ぶ事が出来るようになります。
なので積極的にコメントを残すようにしてください!
ポイントを押さえて写真を見るメリット
続いては上記のポイントを押さえながら写真を見ると具体的にどういうメリットがあるかを解説していきます。
・モチベーションを上げられる
・photographerの目になる
・〇〇したくなる
・行動にうつせる
モチベーションを上げられる
やはり何事も続けるのにはモチベーションが重要。
モチベーションさえ高く保てればそう簡単に挫折しません。
モチベーションを高く保つにはやはり楽しまなければいけません。
そこで自分が好きな写真を撮るphotographerと繋がる事が有効です。
photographerの目になる
photographerの目って言うのは、普段何気なく歩いてる道でも「ここに〇〇があればめっちゃいい写真になるな」とか、冬の土だけの田んぼを見た瞬間に「秋の夕暮れでこっちから光が入ったらめちゃくちゃ綺麗だな」とかって瞬間でイメージできる事を言います。
どうしても抽象的な表現になってしまうのですが、photographerの目を持つと何気ない日常にも色がつきます。
何枚の写真を見たらこうなるかとかいうのはわからないけど、とにかくたくさんの写真を見れば見る程自分の中の世界が広がり、撮影地を選ばずともいい写真が撮れるようになります。
〇〇したくなる
写真投稿サイトでは撮影地が明記されている写真もたくさんあります。
当然あなたが住んでる地域の写真もたくさん投稿されている筈です。
もしあなたの活動範囲内で自分が好きだと思える写真が投稿されていたら、行って撮影してみたいと思いませんか?
好きな写真が見つからなくても、こんなところあるんだ!って発見があったら行ってみたくなりますよね!
この行ってみたい!とか撮ってみたい!って感じられるのが大切。
行動にうつせる
上記で書いたように撮りたいとか、行ってみたいって思えればそれが自然と想いから行動へと変化します。
そして行動しさえすれば必ず何かしらの変化がおきます。
例えばうまく撮れなければ帰ってから何がいけなかったか考えるようになる。
考えているうちにアイデアが浮かぶ。
アイデアが浮かんだら当然また撮影に行ってアイデアを試したくなる。
みたいな好循環がうまれます。
この好循環は行動を伴わなければ絶対に周りません。
他にも写真を見るだけなら食事中だろうが、通勤電車の中だろうがどこでも見る事が出来るとかもあるんだけどこの辺で!
まとめ
・いい写真が撮れるかどうかはあなた次第であって、カメラはあまり関係ない
・上達の為には人の写真をたくさん見る事
・最終的には写真を撮りに行かなきゃいけないが、まずは人の写真を見てモチベーションを高めよう
直接質問がしたいとか友達になってもいいよという方はこちら↓